◆◆◆ 高千代 蔵開き限定酒 先行発売! ◆◆◆
高千代さんの蔵開きは5月18日(土)となりましたが、本日より先行発売いたします!
今年の蔵開き限定酒は、昨年同様「 扁平精米おりがらみ純米生酒 」です。
飲み口を考え 原酒から僅かにアルコール度数を下げた15度~16度の生酒での発売。
※鑑評会酒クラス純米大吟醸のオリを加えてあるとの事!
◆試飲してみると・・・
まず、上澄みを飲むと「きれいで上品な甘み」甘口というほどではありませんが、口当たり良く質の良い甘みを感じます。さすが上級酒のオリを加えただけあって上質感があり、とても720ml/1000円・1.8L/2000円のお酒とは思えない味わいです。昨年は「酸の効いたスッキリとした辛口」でしたので全く違いますね。
次に澱を混ぜて飲んでみると・・旨みが加わりこれはこれで美味しいです。私は上澄みをお勧めすることが多いのですが、このお酒は「上澄み」「オリ混ぜ」のどちらでも美味しく感じます。「オリ混ぜ」は旨味が強くなる分より甘みが控えめになります。上品さも薄れますね。
杜氏さんのお話では、造って直ぐよりも「馴染んで味わいが良くなるのはしばらく寝かせてから。」との事ですので、これからが楽しみなお酒です。旨い酒のオリからは特別な味わいが出るそうです。
高千代は個性の強い「極旨口」のお酒が多いですが、こちらのお酒のような「親しみやすいきれいな味わいのお酒」も良いですね。
☆以前、杜氏さんに「実験的に大吟醸のオリを入れた本醸造生酒」を飲ませて頂いたことがありました。半年ほど冷蔵貯蔵した品でしたが、驚くほど素晴らしい味わいでした!こちらのお酒は純米酒ですが、しばらく冷蔵熟成すると面白いと思います。
◇◇◇ 下記、昨年のしばらく置いてからの試飲コメントです。 ◇◇◇
———————————————————————————–
◆開封後1週間ほどして再度試飲してみました。
熟成により味わいが変わるだろうとは思っていましたが、開封したせいか予想より変化が大きいです。かなり上質な旨味が増しています。このお酒は化けそうですね。
———————————————————————————–
☆☆☆☆☆☆ 価格は特別価格! ☆☆☆☆☆☆
◆蔵開き限定酒 純米生酒 720ml 1,000円(税別)!
◆蔵開き限定酒 純米生酒 1800ml 2,000円(税別)!
限定数での販売です。
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢521 雪国酒舗 金沢屋 店主 高野匡介
Tel 025-782-1135 Fax 025-782-1137
メール shop@kanazawaya.com